[PS4]スーパーロボット大戦30プレイ感想
スパロボ歴
ついにスーパーロボット大戦30が発売されました!!
PS4の他にもSwitchやSteamにも対応してます。
スパロボは全てではないですが、よくプレイしてます。
やっぱり、作品間のクロスオーバーなんて夢やロマンの塊じゃないですか!
なのでマーベルのアベンジャーズとかも大好きです!(作品多すぎて、最近ついていけてないですが。。)
おまけに基本熱いロボットアニメとくればなおさら!
一応初めてプレイしたのがゲームボーイの初代スパロボで、対戦モードで無限に能力が上げられるバグがあって友人と短時間でどれだけ上げられるかって全く本編と関係ないとこでハマってた記憶があります(笑)もうあれから30年なんですね。。
ちなみに、基本的に普段アニメそんなに見ません。スパロボプレイ後に印象に残った作品の原作アニメを見る感じです。
今回はグリッドマン。スパロボだけだと仕組みがよくわからなかったのでちょっと見てみようかな。
スーパーロボット大戦30感想
30周年記念作品ということで、難易度はかなり低めです。
今回だけに限らない点もありますが、個人的なポイントは以下の通りです。
- 好きなユニットやパイロットは強化すれば、どれでも一線で活躍できる
- 今までのシリーズのような強制分岐は基本的にはなく、複数あるミッションを自由に選択しクリアしていくと新しいミッションが出現しストーリーが進むフリーシナリオ制
- AOSという(TACやZクリスタルのような)システムがあり、戦艦を強化していくことで、段階に応じて様々なバフ効果が得られる
- 精神コマンド「努力」、「幸運」が敵を倒せなかった場合効果が発動しない
- 移動後に精神コマンドやExアクション(Exオーダー)が使える
良かった点
- フリーシナリオ制で一週目でプレイできないシナリオがほとんどなくなった
個人的には集まった戦力を分散させてどっちに付いていく?っていうのはゲーム的に残念ですが、シナリオ的には当然だよなと思うところもあり、2周目3週目プレイする時のモチベーションにもなってたのであってもよかったかなと思います - 難易度は激低で、自分最強!プレイが楽しめる!
ゲームのコンフィグでもゲームの難易度は変更できるのですが、敵強くて頭使うのは最序盤ぐらいです。
今回はシステム面でも強化パーツ面でも、バフに次ぐバフと、通常プレイでも資金面はそんなに困らないのに野良ミッションみたいな稼ぐためだけのミッションも豊富なので好きなロボットを簡単に最強にすることができます!強くし過ぎて1体で敵全滅とか1ターンでミッションクリアとか出来ちゃいます。 - 初代ガンダムのアニメーションが当時のアニメのモーションをオマージュしてて好き
動きが緩慢でかわいいけどアムロが乗ってるからめっちゃ強い! - エルガイムやVガンダムが最新作品で見れた
次あたりには0083が出て欲しい!オールドタイプがニュータイプを超える活躍をさせたい! - ファイナルガオガイガー最高!
笑っちゃうくらい最強です(笑)
気になった点
- フリーシナリオ故なのか、各キャラが仲間になるエピソードがほとんど一緒で面白味が無い
ドライクロイツの行動が自由すぎるのも無理あるし、大体二つ返事で特機戦力が加入しちゃうのもなぁ。「まぁ、スパロボだから」というのもあるけどそれにしても…という感じです。
あと、これもフリーシナリオ制の弊害なのか、デバッグ漏れなのか、選ぶミッションの順番によっては、仲間にまだなってないキャラが会話シーンで入ってきたりというのもありました。 - 中盤ぐらいでレベル99、MAX改造になっちゃう
良かった点と表裏一体なんですが、これは自分のプレイスタイルのせいだと思います。
AOSアップデートに強化パーツで全体に「努力」や「幸運」を掛けるというのがあるのですが、これめっちゃええやん!って速攻で手に入れて毎回使ってたらすぐレベル99になっちゃいました。全滅や周回プレイも全くせずに。難易度上げても、それほど手ごたえを感じず、以降のミッションは単なる作業に。適正レベルがよくわからなくなってしまいました。 - 戦闘グラフィックはすごいけど、演出もうちょっと…
主に大砲ドーンと打つ系なんですが、銃を構えた機体は静止画で銃身の先から発射されるエネルギーだけアニメーションみたいなのはやっぱり迫力に欠けるかなと思いました。
あとはOG系と違って、原作を大幅に超える演出は難しいというのもあるかもしれませんね。
個人的はα外伝のマジンカイザーのファイヤーブラスターの敵が2回バウンドしてから大爆発の演出が大好きです。
まとめ
スパロボはやる度に作品間での絡み方が違うし、原作だと亡くなっちゃうキャラが他の作品のキャラに助けられて「お前が助けるんかい!」ってなっちゃったり、熱い展開がより熱苦しい展開になるのが面白くて、毎回ハマってしまいます。
スパロボ30は初めてスパロボシリーズをプレイする方でも取っ付きやすく気軽にプレイできる作品だと思います。この作品をきっかけに他のスパロボシリーズをプレイしてみるとまた違った面白さがあると思いますし、初代ZやIMPACTなんかは難易度の高さにコントローラー投げ出したくなったりします。
個人的には行動後の精神やAOSほどのバフ効果は無くてもいいと思うのと、ExCも無くてもいいかも、あとSRポイントのようなミッション毎の課題の成功数に応じて難易度が変わるモードは好きだったのであって欲しいなと思います。
30年を超えて次に新たに誕生するスパロボに期待です!OGの続編も気になります!