東京タワー階段競走に参加しました。

2019年6月16日

第8回東京タワー階段競走

f:id:Akki_Run:20200526202001j:plain

開催日

2019年6月16日日曜日 8:30~スタート

参加人数

500名ほど

距離

600段ってなってますが、実際は531段でした。
ずっと600段だと思ってたのが大誤算でした!!

スタート順

スタート順は自己申告の5kmの記録順で早い人からのスタートです。
僕は19分30秒で申告して100番目くらいでした。

目標

歩かず完走!タイムはどれだけでゴールできるのか全然わかりません。
遅くても5分ほどでゴールできるみたいです。

当日の朝

朝8時ころに大江戸線赤羽橋駅を降りて東京タワーに向かいます。
10分ほどで東京タワーに到着、入り口では係員さんが案内をしていて迷うことなく入場できました。
前日から明け方まで大雨でしたが、一気に快晴!今日は30度を超す真夏日になるとのこと。
エレベーターを降りると周りはランナーだらけ、受付で番号と名前を告げてゼッケンと足に巻き付ける計測器を受け取ります。
ほぼ走る格好で来ていたのでゼッケンを取り付け、スマホをポーチに入れて腰に巻けば準備完了。
荷物は預かり所があるので預けてスタートを待ちます。

スタート

8時半、10秒前からカウントダウンをしスタートの合図とともに1人目のランナーが飛び出しました。
ショットガンタッチ式ではないので計測マットの上を走り抜ければよいだけです。
1人目のランナーは前回2位の方。
階段を駆け上る速さに一同「おお~」という声、見とれているとすぐに2人目のランナーがスタート。
だいたい7秒くらいの間隔で次々とスタートしていきます。

あっという間に自分の番、ちょっとドキドキです。
前の方がスタートし、すぐ5秒のカウント、気負いすぎて最初の階段で躓かないないようにそれだけを考えてました。
そしてスタート!
なんとか躓くことなく、最初の踊り場を通過とりあえずホッとしました。

順調なのは200段まで

カンカンカンカン、出だしはまだ順調です。
5回くらい階段を折り返した時に前のランナーに追い越しました。

お、結構イケるかも。
そう思っていると、200段くらい登った辺りから急にキツくなります
前のランナーも膝に手を付き歩き始めています。
僕も一段飛ばしで走るのはもう無理だと、一段飛ばしで歩くか、一段一段飛ばさずに走るか一瞬悩みましたが
小刻みに走ることにしました。

ゴールは531段

一段一段飛ばさずに走ることに切り替えたことがよかったみたいで、意外と耐えれました。
歩いているランナーも5,6人抜きました。
階段には段数が書いてあります。今499段。
この調子で粘って、最後スパートしようと余力も確認しながら登っていると・・・

「ゴールでーす!」
えっ!?と思いました。パニックです。ゴールまで600段あると思ってたのに今531段目
まさかね・・・と思いその先もスピードを緩めず階段を駆け上るとそこはもう展望台でした。
ゴールしてました。
タイムは3分10秒ほど。
勘違いのせいで余力が残ってしまいました。
が、短い時間で一気に脚を酷使し心肺も爆発するんじゃないかと思うほどキツいレースでした。

ゴール後の下りも階段

大雨後の快晴の日だったこともあり、展望台からの景色は最高でした。
展望台で水を受け取り、呼吸が落ち着いたので降りようと階段に一歩足を置いた瞬間

膝に全く力が入りません。

慌てて手すりを掴んで体勢を支えました。危うく転げ落ちるところでした。
その後も一歩一歩階段を降りる毎に膝をカクンカクンするのを必死で支えながら降りてきました。

歩かずに走り切れたのは富士登山競走に向けてちょっと自信になりました。
あと1か月、山頂コース4時間切り目指します!

Posted by akki