星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン完走2
いよいよスタート
スタート時の気温は8℃ほど、寒すぎず陽が上がるとすぐ暖かくなることを考えると半袖でOKでした。
装備
今回の主な装備は
・帽子 ・首にBuff ・参加証のTシャツ→71kmのドロップバッグで会場で購入したノースリーブに着替え ・ミズノの腹巻き ・サロモンのランパン ・RxLメリノウール5本指ソックスTRR-34G ・シューズはアディダスボストンブースト
あとはフォームが悪いのか膝と足首がすぐ痛くなるので膝にニューハレVテープ、足首にXテープを貼りました実はテーピングは初めてでぶっつけ本番でした。。
結果的に膝も足首も去年ほどダメージはなかったので効果はあったように思います。
(去年の富士五湖では腸脛靭帯を痛め激痛で2か月間走れませんでした。)
1km~20km
とにかく空気が澄んでて美味しいのと雄大な景色に圧倒されて観光気分で走ってました。
途中踏切につかまるハプニングもありましたが、全く焦ることはありませんでした。
13km地点から今回だけ変更になったコースに突入です。林道ではなくロードということでしたが申し訳程度の不整地が数百メートルほどありました。
20km~40km
ほぼ整備されたロードで去年ほど登らなくなったとは言え、登っては下り、谷を渡ったらまた登っては下りを何度か繰り返し抑えて入ったはずなのに既にだいぶ脚にきてしまってました。
まだ前半なのに?と戦慄を覚えましたがまだ登りもキロ5分台で走れてたので速度をやや落としとにかく余力を残すように意識しました。
35km地点の稲子湯エイド、おしるこは目が覚めるほど美味しかったです。他にも食べれるうちにと前半は毎回のエイドで何かしら口に入れてました。
前半の登りを終え42km地点の八峰の湯まで一気に下ります。
膝に負担が掛からないよう小股で前傾姿勢を意識して下ってましたが足のつま先が痛くて仕方がありません。前腿も筋肉痛です。
途中から道路小脇の芝生の上を走れるようになり皆さんその上を行っていたので僕も真似してみましたがあまりうまく走れませんでした。着地面が不安定で足をぐねりそうで怖かったです。
やはりトレイルを全く経験してないとこういう地面は難しいのかもしれません。